本年も宜しくお願い致します。
本館恒例の元旦行事として、今年は初釜を行ないました。
初釜とは茶道の行事の一つです。
新春を迎えて初めてかける釜のことで、新しい年を祝う茶道の新年会のようなものです。
お手前を拝見してお濃茶やお薄茶をいただきます。
お茶を点てるのは、ぬく森千家のあゆ師範です。
| 外は元旦から雪です | 
![]()  | 
| ぬく森千家のあゆ師範 | 
利用者様も朝から楽しみにされ、
「美味しく点ててね」
「饅頭は、なに?」など
元旦から、「ワクワク、ドキドキ」です。
| 最初に参加された5人の利用者様 | 
お茶も点てられ、和菓子を添えておだしします。
今回の和菓子は、地元犬山の名店「もちたけ」さんの「鶴饅頭」です。
| お待たせ致しました | 
| 笑顔をありがとうございます | 
利用者様の皆さん、楽しんでいただけたようです。
担当の職員達に、最高の笑顔をくださいました。
ありがとうございました。
本年も、沢山のイベントを企画・開催させて頂きますので、楽しみにしていて下さい。
by nukusuke 
